季節が来ると花は咲く 人間と違って自然界は規則正しく回っている。 花は自分が咲く時期が来たのをちゃんとわかって咲き始める。 このツバキの植わっている場所は、かつてはサザンカが植わっていたけれど工事の都合で花壇が一旦つぶれて、代わりの花壇に今度はツバキが植えられた。 と言っても自分で選んだのではなく、工事業者が代わりの花木を持ってきたので多少… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月13日 続きを読むread more
キンモクセイの季節になったが 私はキンモクセイの香りが苦手なんである、とにかく強すぎるので。 毎年この季節には文句ばっかり言っているような気がする。 されど良い匂いだとしても強すぎるのはダメだ、ずっと嗅いでいると頭痛がするくらいだ。 勤めていたころは道路わきに何本も並んでいた場所があって、そこを通るのは苦痛でしかなかった。 それに比べコスモスなんての… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月30日 続きを読むread more
サルスベリのおしべとめしべ 日頃クローズアップで見ることのない花の芯 うちのサルスベリはちょっと遅くて八月終わりごろから咲き始めるが、なまえは「夏祭り」そろそろ夏も終わりなのに。 されど覆輪でふちが白くてちょっと気に入っている。 いつもこの花が咲くころに夏も終わりかけなので、もう後の祭りだろとひそかに突… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月05日 続きを読むread more
夏になったら暑さに強いムクゲの花 毎年夏になると盛んに咲く三大夏の花、ムクゲ・サルスベリ・キョウチクトウ 正直庭に植えると嫌と言うほど育って山ほど花をつけます。 ハイビスカスの親戚なんで花は一日で終わり、咲き終わった花ガラが落ちてどんどんたまります。 時々剪定をしないと大変なことになります、ていうか既にもうなっています。😞 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月25日 続きを読むread more
庭でネジバナ見つけた 最後の画像はデジイチで撮ってみたが、シャッターを押した後ミラーが戻らずエラーになってしまった。 いわゆる故障ってやつです。 されど最近全く使っていなかったし、壊れてもおかしくはないので修理に出さないと治らないでしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月10日 続きを読むread more
ほったらかしでも花は咲く もう5~6年前かなホームセンターで睡蓮の苗を買った。 話は長いが、かなり前にどこかのお寺で屋外に鉢を並べて水を張ったのを多数置いていた。 その頃は睡蓮なんてものは知る由もなかったので、冬眠中の植物だとは知らず何のためだか???状態。 説明の立て札に睡蓮と書いて有ったが、葉っぱもない状態を見ても容器だけしかないのかな?ぐらいにし… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月13日 続きを読むread more
アベリアの花が満開で蝶々がやってくる 生垣風に庭の区切りにしているアベリアの樹が、ちょうど花いっぱいでそれを目当てに蝶がいっぱいやってくる。 自分は蝶や鳥の名前に疎いのでこれも良く知らないが、あとこの柄で白いやつとかモンシロチョウ(これはわかる)がいっぱい飛んできます。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月09日 続きを読むread more
暑い夏にもめげない花 サルスベリ・キョウチクトウなど夏の暑さに負けない花はいろいろあるけれど、ムクゲなんぞも夏の花だろう。 放任主義の成果で木が大きくなりすぎて花の数が少なくなってしまったから、頑張って剪定しなくてはならないが この暑さでは今すぐというわけに行かず、また本来葉を落としている冬の間に済ますべきであった。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 続きを読むread more
ヘメロカリス いかにも夏っぽい花ですね、次々と一日ごとに咲いて終わるという短気な花です。 左に昨日咲いてしぼんだ花ガラ、真ん中に明日咲きそうなつぼみ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月02日 続きを読むread more
天気が良いし睡蓮も嬉しそう でも主役は睡蓮ではなくカエル君、この鉢には二匹住みついてるけど一匹だけだとどっちか分からず。 種類も関西なので多分トノサマガエルだと思うけどそっちは詳しくないので。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月25日 続きを読むread more
今年はボタンが咲いた。 家の建て替え後に庭の環境が変わったせいで、何年も花を付けなかったボタンが今年久しぶりの花を咲かせた。 それも何と四輪も咲いている。(写真にはちょっと離れたあと一つは写ってません) 実はこのボタンの木は昔から不遇な環境にあって花を付けることが少なかったんです。 それは前の家の屋根が茅葺き屋根にトタンをかぶせた物だったので、冬… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月27日 続きを読むread more
遅くなったけど三大桜の一つを見に行った。 日本三大桜の名所が、去年行った根尾の薄墨桜と後は、三春の滝桜・山梨の何タラ(笑) その三春へ行ってきた。 まだ満開を保ってる時期だったので最高に良かった。 日頃の行いが良いせいか当日も天気予報では曇りなんだけれど、わずかに薄日が差して青空も顔を出してくれた。 前日は福島空港に到着してからレンタカーで「塔のへつり」と「大内… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月23日 続きを読むread more
宇陀の又兵衛桜 今週ぐらいが関西の桜の見納めだと思って、奈良県の又兵衛桜を見に行った。かの有名な後藤又兵衛ゆかりの桜と言うことだが、あまり深い因縁があるわけでは無さそう。 さはさりながら、年月を経て大木となった桜はやはり存在感がある。 バイクを降りて遠くから見ると大仰な人出を恥じるがごとく一本の桜が寂しげに立っているのだが、歩を進めて間近に迫れ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月12日 続きを読むread more
桜満開、春真っ盛りですね~。 なんだか急に桜が咲いてあっという間に終わってしまいそうな雰囲気で、うっかりしてると行けなくなりそうで昨日(4月5日)あわてて花見に出かけました。 所は五月山公園、正直桜の季節以外はパッとしない(失礼)んですが、手近に桜を見るには便利なので結構な人出でした。 基本は公園付近の桜がいっぱいの所でしょうが、人混み嫌いの私ですので息を切… トラックバック:1 コメント:0 2008年04月06日 続きを読むread more
自動的に春が来る庭 当たり前ですが、私が放りっぱなしでも庭の花は春が来たら咲き始めます。 でも冬でもないのに「クリスマスローズ」とはこれ如何に。 相変わらず俯いて咲く花なので写真が撮りづらい。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月23日 続きを読むread more
曇りに撮るのは難しいね 夏場でも葉陰に花が付いていた「ダイモンジソウ」ですが、涼しくなったからか日差しが和らいできたせいか、ようやく葉の上まで花茎が伸びて花を咲かせるようになった。 デジ一(D80)の露出をオートで撮ると、バックの壁が大きく写るとオーバー気味で花が主体になるとアンダー傾向になる。 私の感覚的には、明るい部分(壁)が多いと花自体がアン… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月14日 続きを読むread more
曇りがちで寒い。 朝からかなり寒く感じたので、バイクで出かける気持ちが失せてしまった。(軟弱モノ!) 庭ではキンモクセイが満開になってる。コンデジ(T100)だと気軽に近寄れて便利だけれど デジ一で撮るとやっぱり深みのある写真になるね。 一方裏庭では、ムラサキシキブが満開(じゃなくって最盛期?)曇り空なので色合いがちょっと寒々しいかな。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年10月13日 続きを読むread more
やっとこさ秋らしくなった。 というわけで、カップヌードル「きのこバター醤油風味」(笑) 味はコッテリなので、あっさり系好きな私には合いません。(爆) まあ画像をアップするつもりで2台のコンデジ撮り比べてみたところ、光の少ない室内の自然光ではやっぱり手ぶれ補正の付いたサイバーショットが圧勝でした。 まあ、ちょっと比べるのは可哀相ですかね?μ790SW… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月07日 続きを読むread more
夏ももうすぐ終わりなのに。 庭のサルスベリがやっと咲いた、その名も「夏祭り」。 でももう夏も終わりだから、「あとの祭り」じゃーねーかー? トラックバック:0 コメント:0 2007年09月16日 続きを読むread more
たこウィンナー(違う) ベランダで放置している(自動給水だけど)ミニザクロに花が咲いてた。 いや、姫ザクロだっけ?名前忘れてしまったが、普通のザクロの5分の1ぐらいの小さいヤツ。(と言っても比較対象がないので大きさよく分からないですね)ちゃんと超ちっちゃい実もなります。(ごっつうプリティ~です) 今花盛りで、この内のいくつかに実をつけると思いますか… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月15日 続きを読むread more
なんとなく、クレマチス 昨日写した「クレマチス」 春に咲いた後剪定しておいたので、2度目の花がわりと早めに咲いた。 「なんとなく、クリスタル」をもじってみました。 トラックバック:0 コメント:0 2007年08月27日 続きを読むread more
クレマチスの乱れ咲き あんまり蔓を整理してなかったので、グッチャグチャの状態で咲いてます(笑)。 毎年、蔓が伸び始めたらうまく誘引してやろうと思っているうちに、気がついたらドンドン伸びて絡まって手が付けられなくなってしまう。 いや、言い訳になるけど時間無いんですよね。 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月23日 続きを読むread more
今年も咲いたよ クレマチスの花が咲きました。 やっぱり地植えにしてるので元気が良い。 クレマチスは他にもモンタナ系とか有るけれど、鉢植えのは花の付き方がイマイチ。 まあそんな言い訳よりも、手入れの仕方が気合いが入ってないせいなのでしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月17日 続きを読むread more
「スズラン」の花2007 去年の「「スズラン」の花」は21日だったが、今年は早めに咲いたような気がする。 ちょっと雨に濡れてきれいだったので、壁紙にも使えそうな大きめの画像を貼り付けておきます。 トラックバック:0 コメント:0 2007年05月06日 続きを読むread more
今日は草刈り 庭というか、石垣の下の部分が草まみれ。 というわけで、今日は庭掃除やら草刈りやら今までさぼっていたことをやってます。 ところで「サキガケアヤメ」が咲きました。 昨日あたりまで蕾が膨らんで、何時咲くかと待ち受けていたんですが。何故かバッタがひなたぼっこしてます。 トラックバック:0 コメント:0 2007年05月04日 続きを読むread more