クロスカブでちょっと遠出してみた 山あいはまだ桜も散っていないので少し遠くまでクロスカブを走らせてみたが、やっぱりあまり長時間乗るものじゃないな。 といっても往復100Kmぐらいで時間にして3時間半くらい。 正直まだロータリーのギアになじみが無いので停車するたびに色々戸惑う、それに60Km/hぐらいが快適に乗って居られる限度というかそれ以上のスピードを出すとガマ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
クロスカブのカラバリ変更で赤がなくなった 赤はあんまり選ばれなかったのか、自分もグリーン一択だったけどね。 でもハンターカブの赤はカッコ良かったな 自分で買った最初のバイクはXL-250Sで(赤しかなかった?)ホンダのオフ系は赤だと思っていたのに。 世間一般の車やバイクに原色系のカラバリが少なくなってるみたいだな。 私も欲しいと思っているロードスターだって、メー… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
そういえば風力発電の風車があった 結局停電の時には屁のツッパリにもならないのだろうか。 昔北海道の天塩街道あたりで凄くたくさん風車があったのを思い出したのでした 在りし日のドラッグスターが懐かしい トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
CC110のシートを50用に替えてみる 購入以来ほとんど走行距離が伸びていないクロスカブですが、ちょっとシートを交換してみた。 まあ、足の短い私がいけないのですが、カブのくせに最近の流れとしてシート高が結構ある。 信号待ちで足つきが悪いのでかなり神経を使うのである。 で、多少なりとも改善されるかと思いCC50用のシートに交換。 ものは厚み自体はほぼ変わらないも… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月22日 続きを読むread more
クロスカブに純正ビジネスボックス取付 注文していたボックス及び取付金具が到着したので早速取り付け作業。 Honda(ホンダ) ビジネスボックス:ワンタッチロックタイプ 08L00-GT0-K10ZAHonda(ホンダ) Amazonアソシエイト by 私は簡易ロックの安い方を選びましたけどね。 だがしかし今日は暑い、横置きで付けるので型紙を選んで穴あ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月09日 続きを読むread more
かぶの初乗り ガソリンを入れに走ってみた 予想通り足つきが悪い。 車体が軽いからどうにかなるが、 StopGoの繰り返しとかは憂鬱になる。 まだカブ独特のセミロータリーのギアに慣れないし。 やはり買い物バイクはベンリイ(スクーター)あたりが良いだろう。 ちなみにガソリンは燃料計赤の手前から満タンで2.8リッター入り、@15… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月22日 続きを読むread more
KABUの雑談 最近かぶが気になる 去年の暮れに買い物の足に、ホンダのベンリイというバイク(スクーター)が欲しいと色々調べていたら クロスカブというのが、昔ながらのカブの派生モデルで有るのを知って購入を考えていたんだが まだ冬だし寒いので年が明けたら、と思って待っていたところ新型発売のニュースが そんな訳で注文に行ったらチョー人気らしく… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
ひさぶりのミニツー 最近日曜は野暮用で潰れるし、他の休みは天気がイマイチでバイクを活躍させる場がなかったけれど、今日はちょっと走ってみた。 場所は伊根の舟屋です、伊根湾巡り遊覧船に乗ってきました。 船は結構大人数が乗れるし30分置きに出港するので結構な需要が有るようですね。(早い話がわりと儲かる?) ま・余計な詮索はともかく、25分の船旅で660… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月23日 続きを読むread more
出石~明延 先週に引き続きお出かけツーリングですが、今日こそ出石へ行くぞ。 と思って走っていたんです、いや実際出石へは行ったんです、そしてお昼時だったので蕎麦を食べたのですが、なんだかそこで気分が悪くなって(と言っても体調が悪いということでは無く) それというのも、出石の皿蕎麦って有名ですが何だか自称蕎麦好きの私から見れば方向が違う気がする… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月21日 続きを読むread more
久しぶりのミニツ- 諸々からちょっと距離を置けるようになって久しぶりにバイクに鞭を入れる。 行き先は賽の目次第。(つまり行き当たりばったり) で、最初は出石は行こうかなと思って走っている内に大江の方に足が向いてしまったが、そこで「元伊勢」なる場所に遭遇。 内宮・外宮、五十鈴川や猿田彦公園なんてのもあってかなり本格的。(いやちゃんとした物でパチもん… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月12日 続きを読むread more
天気が良いので小浜まで。 大型連休(NHK風)最後だし、天気が抜群に良かったのでミニツー。 いつもの如く当てもなく出発したけれど、昨日はNHK朝ドラ「ちりとてちん」の総集編を見たせいで小浜へ行きたくなった。走るのが目的なので小浜では特に何をするわけでもない。 が、昔「エンゼルライン」へ行きたくて料金所で¥1500ぐらいの金額にあきれて引き返した経験があるので… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月06日 続きを読むread more
天気が良いのでミニツー 自転車のポタリングにあたるバイクでの散歩走りの言葉は無いのでしょうか? さはさておき、以前に川沿いに桜並木が有りそうな場所を見つけ桜の頃に来たいと思っていたけれど、正確な場所を忘れてしまって行けなかった。 なので、今日その場所を探しに出かけた。 たぶんここらしいと思ったのが、以前こちらで訪れた近くだったような気がする。 今は… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月29日 続きを読むread more
三方五湖までツーリング 天気晴朗なれど肌寒し。 出がけは秋晴れだったけれどちょっと寒いくらいだったし、途中も雲が少し多くなったら寒い。まして日本海側なのでこれからの時期晴れの方がめずらしいくらいなのでどうしても曇りがち。 でも小浜に着いたら「小浜ラーメン」が私を待ってくれていた。 クリックしてね 額面通り「ダシが効いてる」んですスープは。おまけのチ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月20日 続きを読むread more
気持ちいい秋の日 ミニツー、毎度のごとくGPS-C1をポケットに走る。 後のデータをPictureMotionBrowser(BySONY)のマップビューで表示させると、こんな具合。 今日は出発が遅かったのが敗因かも。 ともかく満開を過ぎて色あせ気味の曼珠沙華。されど田んぼの畦に綺麗に並んでるのをベストタイミングで写真を撮ってみたい。 ちょっ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月06日 続きを読むread more
秋にふさわしく「秋鹿」 ちょろっとツーリングに出かけたけど、天気が良くなくて所々で雨に遭う。 今にも降りそうな空 結局そのあたりを(どのあたりやねん)ふら~っと走って帰る。 途中で「秋鹿 ひやおろし」を売っているのを見つけて買い込む。 日本酒のこの時期の楽しみはひやおろしですね。 「キリン秋味」と並んで、はいポーズ ところで、鹿と言えば私の… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月23日 続きを読むread more
今度は「多田銀山」へ 以前「生野銀山」へ行ったけど、今日はもうちょっとマイナーな多田銀山へ行ってみました。 こちらは知っている人しか知らないと思いますが、関東が金なのに比べ関西が銀の理由のひとつ、銀の産出は西日本に多いという一部分を担っています。 石見・生野に比べかなり規模が小さい気もしますが、大阪に近いという地の利はあったと思います。 ちょっと恐… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月17日 続きを読むread more
「日本のへそ」再訪問 以前の「日本のへそへ行った。」では緯経度交差点がちょっとGPSデータとずれてると言うことでGPS上の東経135度北緯35度の交差点を見に行った。 結論から言えば、そこには行けないのだ! というか、その場所へ行くための道を造ってくれてない。(西脇市よ、これは無いだろ!) 日本のへそモニュメントはいいんだけれど、なぜかその中心地点… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月17日 続きを読むread more
ものの見事に土方焼け。(笑) 天気が良いのでそのあたりをフラ~っと走るつもりで軽装で出かけたのが失敗。 天気良すぎで紫外線バッチリ浴びてしまって、くっきりはっきりと腕の焼け跡が分かる所謂「土方焼け」をしてしまった。 おまけに写真には写ってないけれど、グローブ代わりの軍手をしていたのでホントそのまんま。 しかし、近場だけどほとんど他に車の居ないところばか… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月14日 続きを読むread more
日本のへそへ行った。 日本のへそってどこ?西脇市が勝手に決めた東経135度北緯35度が日本の中心らしいです。 具体的に何処なのか、それはこちら さて、サイバーショットのアクセサリーでGPSのデータと写真を連動させるGPS-CS1Kを買ったので、それを実証するもっともふさわしい場所はどこかと考えたら、「日本のへそ」が思い当たった。 で、早速バイクを走… トラックバック:1 コメント:0 2007年07月28日 続きを読むread more
信楽&紫香楽宮跡 台風が過ぎ去ったので晴れると思ってミニツーリングに出かけた。 行き先は信楽、まあ何というかこれでもかって言うくらい狸のオンパレード。 信楽の窯元遊歩道は焼き物にちなんだ案内板が目印 しかし、今日が月曜日でほとんどの窯元が休みのせいもあるだろうが、以前に来たときに比べて焼き物をやっているところが減ったような気がする。(前来た… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月16日 続きを読むread more
雨が降りそうなのにバイクでお出かけ。 いつもの発作的ミニツーリング。 もう今にも泣き出しそうな空、(このフレーズ使いたかった)ほほをなでる風が湿り気で重くまとわりつく。 されど沸き立つ衝動を押さえるには走り出すしかないのだ。 福知山を過ぎたあたりでこぬか雨のような控えめの雨に出会う。 すぐさま準備万端用意のカッパを着込む、下は最初から防水のパンツだ。 先週… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月01日 続きを読むread more
晴れると思わなかった 給料前で金無いのになんだか出かけたくって、篠山まで来たけどホントは出石まで行きたかった。実はガソリン入れるお金も無いんだよね(汗) -----------ここから追記------------ そんな訳でもう帰って来ちゃいました。(笑) しばらく行かないうちに篠山城跡にはなんか建ってるし、 さはさておき、青空がとっても綺麗(特… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月23日 続きを読むread more
水上勉の「飢餓海峡」 この間読み終えた「飢餓海峡 (上巻)」の関連の地にツーリングに行ってきた。 と言っても、私か気軽に行けるのは舞鶴ですが。 とりあえずフラッとバイクを走らせ、今日は出石あたりに行こうかなと思っていたのですが、そう言えばこの前読了した「飢餓海峡」の舞台にもなった舞鶴って近いよねと思い、行先変更。 まあ、北海道の岩幌(岩内)・函館あ… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月17日 続きを読むread more
新緑ツーリング モミジの紅葉が綺麗なところは当然新緑も綺麗。 と言うわけで、昨秋行った「高源寺」へ新緑を求めてツーリング。 秋の紅葉のシーズンは人で一杯ですが、新緑の時期はほとんどいません。 綺麗な緑を独り占めって感じでしょうか。 クリックで拡大 高源寺は青垣町からR427を西脇方面にちょっと行ったところ。もうちょっと行けばR429と… トラックバック:1 コメント:2 2007年05月12日 続きを読むread more
ツーリング最終日レポート イヤと言うほど走った。 何分、金沢からは北陸道で早めに帰るつもりだったけれど、あまりの天気の良さにこのまま帰るのはもったいない!と思ったのが運の尽き(?) 目が覚めたら朝になっていた(あたりまえか)じっとしていられなくって、7時過ぎにホテルを出た。 とりあえず金沢駅の変わりっぷりを見なくてはと、駅に向かうつもりが駐車場から一方… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月03日 続きを読むread more
さて二日目のツーレポ 今朝はドピーカンで楽しいツーリングになりそうだ。 しかし、高山駅はもうちょっと意匠的に工夫できなかったものか、なんか観光地の駅にしてはショボイよね。(失礼) さて元々のツーリングの目的である「荘川桜」を目指してスタート。 何と言っても天気の良い日のバイクツーリングほど気持ちの良いものはない。 そんな訳なので、途中ノンスト… トラックバック:1 コメント:2 2007年05月02日 続きを読むread more
連休のツーリング(初日)レポート 以前水上勉の「櫻守」を読んで、先日は「根尾の薄墨桜」を見に行ったので、今度はこの連休にツーリングを兼ねて「荘川桜」を見に行くことにした。 で、初日は飛騨高山へ宿泊するので郡上八幡から高山へと繋がる「せせらぎ街道」を走るつもりで高速道路を郡上八幡ICの一つ手前、三並ICで降りる。 ところがその頃からにわか雨に降られ始め、八幡市街で… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月01日 続きを読むread more
荘川桜はまだだった。 帰ってきましたツーリング。 でも、目的の荘川桜はまだ満開にはほど遠く、おまけに今年は花の数も少ないのでハズレでした。 まあ、またこの次の機会に挑戦しよう。 トラックバック:0 コメント:0 2007年04月30日 続きを読むread more
連休初日の天気はイマイチ? これからツーリングに出ようというのに、ちょっと小雨が降りそうな気配。 明日からは回復しそうだけれど、初日に雨だとバイクが汚れたままでちょっと気分が悪い。(洗え、とかは言わないで) ツーリング中にバイクを洗うのってかなり苦労するんですよね、知ってる人は知ってるでしょうが車みたいにGSで洗車機にスッと通すだけなどといかないので、頼み… トラックバック:0 コメント:1 2007年04月28日 続きを読むread more