足の裏がひ弱になったとつくづく感じる。 普段家では大抵はだしで靴下ははかない。 そんなことぐらいで足裏が丈夫になるとは思ってもいないが、先日勝手口に常備しているいわゆる健康サンダルが壊れたので代わりを新調した。 家の裏は雑草対策と防犯を兼ねて砂利敷きにしているが、使っていたサンダルの底(裏)はその砂利が詰まるような構造だったのでちょっと不満だったが、表の足が乗る部分は… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月15日 続きを読むread more
外出すると歩数が一気に伸びる 万歩計が登録商標だという事を最近知った。 さはさておき、3ヵ月点検みたいな感じで眼科の受診お薬の補充。 ほぼ家の周りから離れない生活を送っていると、病院へ行くだけで歩数が一桁以上多くなる。 5000歩、たぶん毎日これくらい歩いていると健康維持にも良いんだろうが、用もないのに出かけるのもかったるいし。 で、久しぶりに都会へ出る… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月17日 続きを読むread more
35度6分って低すぎないか? 暑いさなか、お墓参りに行ってきた。 外気温の暑さに比べ、体温を測ってみれば36.5℃ 常々体温は低いのであまり気にならないが、昨今の日中の気温と比べてなんと低いんだろう(笑) 【Amazon.co.jp 限定】オムロン 電子体温計 スピード検温15秒予測 けんおんくん MC-688 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
病院に行って物思う 定期的に病院の眼科に行っている、緑内障にかかっていないか検査をするために。 そこで思うのだが、病院に人多すぎ患者がいっぱい。 まあ病気の人が多いのだろうが、中には大したこともないのに病院に行く人もいるのじゃないかと勘繰りたくなるぐらい多すぎ。 さはさておき予約をしても予約時間に診察してもらったことが無い、という事は患者数に対す… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月19日 続きを読むread more
なんとか風邪を抑え込んだ 3日で治すと言っていたがちょっとまだ8割ぐらいの回復具合。 さりながらティッシュペーパー1.5箱と引き換えに鼻水とは決裂、咳はまだ出るというか日頃から喘息気味の時もあるから回復度9割と言っても良いくらい。 とまれ長引かなくてよかった。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
久しぶりに風邪をひいてしまった 連休の初めに旅行へ行ったのだが、帰ってからちょっとコタツでうたた寝をしたのがしたのが悪かったのか風邪を引いた。 ナントかは風邪ひかん理論を実践しているが、年に1回ぐらいは失敗している。 引いてしまった以上全力で治す、目標は3日でなんとか収めたい。 されど若い頃はひたすら栄養摂取で治っていたが、年のせいでその技もちょっと通用しな… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
じわじわとデブになってしまう 去年の5月ごろに体重計で体脂肪も計れるのをポイント交換で手に入れたんだが、その後1年近くずっと使っていた結果恐ろしいことが分かった。 この オムロン 体重体組成計 HBF-227T-SBK シャイニーブラックオムロン(OMRON) Amazonアソシエイト 体重体組成計はBluetoothでスマホにデータを転送し、アプリでデー… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月10日 続きを読むread more
足の指が巻き爪でとっても痛い 昔まだ若い頃、巻き爪という言葉を聞いても実際にどんな状態なのか知らなかった。 でも、年を取るにしたがって巻き爪の状況に陥って痛いほどよくわかった。 足の指の爪は多くの人は長さより幅が広い、でも私の親指はほぼ同じくらいの長さでそれに起因するのか巻き爪状態になってしまう。 先日北海道の極寒状態で半分凍傷みたいになって、親指だけ黒ず… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
風邪かもしれない久しぶりに ちょっと咳が出る、目がちょっとしょぼしょぼする、されど雨が降っているし家から出なかったので花粉症ではない。 熱は有るような無いような、いま体温計を使って調べているが私は基本体温が低めなのだ。 だから36度1分―――――平熱じゃん いや他人より低いぐらいだ。 さはさておき、ここ1~2年風邪を引いた記憶が無い。 もしかして… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
春らしい気候になってきた ちょっと空のにごり具合、春霞というにはちょっと頼りないけれど。 昔は春の空のモヤっとした感じは霞と思っていたけれど、今思うと少しは花粉の影響も有るんかしらん? 幸い私は花粉症にはならずにいるけれど、ダメな人にはつらい季節なんだろうな、 実際の所、住まいは周りに花粉の原因の木が山ほどある場所だから、なっても不思議ではないけれど、… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
旅行に行ったら歩数計が凄いことになった 普段全く歩かないので、たまに外出すると歩数計は喜ぶ。 されど、2泊3日の旅行だと歩数は伸びても自分の体は滅茶苦茶疲れる。 画像はOMRONのアプリで歩数計のデータを表示したものですが 1日目 1万9千 約13Km 2日目 1万5千 約10Km 3日目 1万 約7Km 4日目 4千 約3Km 2泊… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more
近頃かなり太ってしまった OMRONの体重計を使い始めて以来、2Kgほど体重が増加した。 つまり太っちゃったてことですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月01日 続きを読むread more
情けないことに耳がしもやけになってしまった。 今どきしもやけなんてカッコ悪い さりながら、子供の頃から耳や手や足の指にしもやけを作っていたので、この年になっても不思議ではないが 心配なのは血の流れが悪いってことの結果でしもやけになるんじゃないだろうか。 気になるのは日頃の血圧が高い事、血管が細くなったり柔軟性が無くって血圧が高くなってるのじゃないか。 そいでもって毛… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月25日 続きを読むread more
冬の太陽は強さ控えめ 私は定期的の眼科を受診している。 緑内障になる可能性が高いという事で、眼圧を下げる薬を常用している。 時おり定期健診的な具合で眼科で、眼底の検査とか視野検査をやっているのだが、 今日は眼底写真を撮るので散瞳(動向を開く)のため目薬を点眼するのだが 一度同港が開くと4~5時間は効果が続いて、外を歩くとめっちゃまぶしいのですが 夏… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
手が腱鞘炎っぽい というか素人診断であきらかに腱鞘炎だ。 本当は医者に見せるのが一番だと思うが、近くにないし諸々の事情でズルズルと過ごしている。 さりとて何もしないのはまずかろうと手首のサポーターをしている ただしこういう物を着けることで意識を手の方にやり極力動かさないとの戒めである。 バンテリンサポーター 高通気タイプ 手くび専用 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
病院の思い出 病院のエアコンが壊れていて恒例の患者が亡くなったとニュースでやっていた。 それで思い出したのが、昔に結核で国立の療養所へ入院していた時、夏場夜8時になるとエアコンを止めるという規則があった。 どうも国の補助金の関係で昼間は暑いのでエアコンの使用が認められるが、夜は若干涼しくなるから8時までは使えるが8時以降は特別に暑い日以外は使… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月29日 続きを読むread more
エアコンえらい! 無かったら死にそうだ、愛してるよエアコン。 でも電気代を考えるとちょっとだけ怖い、背に腹は代えられないけどね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
夏の暑さはケガの治りに影響する 先日の寝ている間の原因不明のけが、暑さのせいでなかなか治らない。 熱帯地方とかでもけがをしたりしてる人は、やはり同じく治りにくさと戦ってるんだろうなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月24日 続きを読むread more
期待高まる粒々オーソドックス麦茶 パック入りなんて軟弱な最近の麦茶をしり目に昔ながらの形態。 アサヒ 丸つぶむぎ茶(500g)ケンコーコム お店TOP>水・飲料>お茶>麦茶>麦茶>アサヒ 丸つぶむぎ茶 (500g)★税抜3500円以上で送料 楽天市場 by 袋につぶつぶの焙煎された麦が入っているタイプ、昔ってこんなシンプルなむぎ茶だったなぁとノスタ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
麦茶色々 その2 今日は左側の「黒豆麦茶」 山本漢方の黒豆麦茶 10g*26パック山本漢方製薬 Amazonアソシエイト by 正直味の違いがあまり分かりません (;'∀') 黒豆という部分に心惹かれます、あとメーカーが以前書いた「ハブ茶」と同じところかな。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
麦茶を色々お試し始め 貰いものの麦茶パックが切れたので、自費で調達せざるを得なくなった。 そこでいつものネットショップの口コミを参考に自分の好みに合いそうなのを購入 こういう単価の安いのは何といってもヨドバシに限る、Amazonでは送料掛るもんね。 はくばく こども喜ぶ麦茶 416g (8g×52袋)×2個セットはくばく Amazonアソシ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more
ハブ茶のすすめ ハブと言ってももちろん蛇のハブじゃない えびす草の種で決明子(ケツメイシ)という一種の漢方薬みたいなもの まあ薬効有りそうですが、味は麦茶の方がおいしいです( ´∀` ) こちらは煮出し・水出し共にOKです 夏場は麦茶と併用しています。(麦茶には塩を入れて熱中症対策) 山本漢方製薬 はぶ茶 10gX30H山本漢方製… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月04日 続きを読むread more
時の流れ 体重計の世代交代 チョーー古い体重計から最新式の体組成?体脂肪何でもアリの最新型へチェンジ。 Bluetoothでスマホでデータ管理ができてしまう驚異の性能 と言っても買ったんじゃなくポイント交換で入手だけど 古い方は2代目ぐらいな気がする、我が家はほとんど体重計らないから(笑) もらったのはこれじゃないけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
加湿器を買った。 動作させて初めて分かった事。 「かなり音がうるさい!」 「水がすぐに無くなる」 でも心なしか、エアコン暖房でも空気が柔らかく感じる。(気のせい?) National ハイブリッド式加湿器 グリーン FE-KLC03-G まあ、私の部屋は障子がないので、藤井美菜さんのような失敗はしないでしょうけどね。パナソニック… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月12日 続きを読むread more
眼が変 ちょっと右眼の中にもやもやが飛んでいて変です。 と言うわけで眼科の診療を受けたところ、網膜に穴があって近くの血管から出血したらしい。 正直言って大ごとです。もしこのまま放っておくと網膜剥離になって失明の危険性があるという。 で、緊急手術で穴の周りをレーザーで焼いて広がらないようにする処置をして貰った。 終わったとき「はい… トラックバック:0 コメント:3 2007年09月05日 続きを読むread more
あせもじゃないけど なんだかかゆい発疹が出来て困っている。 何だかこの時期に出来るような気がするので、ココに書いておく。 何かの虫に食われたにしては広がってくるし、アレルギー系のような気もする。 また来年もできたら同じ原因なのかも? まあそれまでに医者に診せろよと言う話もありますが。 でも結核とか癌とか昔なら不治の病をやったので、三度目の… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月21日 続きを読むread more
また風邪引いた。 油断していたかも知れないが、風邪引きそうなときは分かるので対策(栄養取ってよく眠る)をしたのですが時すでに遅し。 トラックバック:0 コメント:2 2007年05月25日 続きを読むread more
何じゃこらの晩メシ 手近にあった物の寄せ集めで作った訳わかうどん。 スープが「めんつゆ」とだけ表示してあるのが転がってたので使ったが、どうもそば用らしい。 まあ、関東方面のうどんっぽく見えるけれど。(笑) ちょっと甘口。 今日は先日来のインフルエンザのため丸一日家にいたので食べ物に苦労する。 昼はレトルトカレーだし、夜は野菜うどん(笑… トラックバック:0 コメント:3 2007年02月14日 続きを読むread more
風邪を引きそうなときには 何だかのどが痛くって風邪を引きそうな予感、こういうときは暖かくして早く寝る。 そういう健康的な対処法では無くって、実際の話。 好きな物をたらふく食って酒飲んで、栄養ドリンクをあおって仕事のことを忘れて寝る。(やっぱり寝るのか) そんなわけで「大正製薬 リポビタンD 100X10」は発熱性消耗性疾患(つまり風邪)に強い味方で… トラックバック:1 コメント:0 2006年11月17日 続きを読むread more
肩こりがひどく、低周波治療器を利用する 先週から肩こりがひどく、よくある肩こりの塗り薬では全然好転しないので「低周波治療器」を購入して使ってみる。 OMRON エレパレス 低周波治療器 HV-F128というヤツだが、結局それほどの効果もないようだ。というか色んな物が効かない肩こりがひどすぎ! 原因で考えられるのが、目の疲労と歯の噛み合わせで、目の方は近視に老眼が入… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月15日 続きを読むread more